top of page
検索

マメヅタは寒さと暑さどちらに弱い?

  • 執筆者の写真: くら
    くら
  • 3月25日
  • 読了時間: 2分

Q. マメヅタは寒さと暑さどちらに弱い?

A. どちらにも強い




関東の里山ではユキノシタなどと一緒に見られる
関東の里山ではユキノシタなどと一緒に見られる



苔テラリウムでよく使用される「マメヅタ」。


マメヅタはシダの仲間で豆粒のような葉の形がかわいらしくまた育てやすく増やしやすいのでテラリウム・盆栽など園芸でも使用されます。





日陰の木の表面に苔とひしめき合い生えている
日陰の木の表面に苔とひしめき合い生えている


【自生地】

マメヅタは東北以南で見られます。

0度〜43度に耐えられるので耐寒性・体暑性に優れた植物です。




【テラリウムで使用する場合】

テラリウムで育てる場合は、自生地でマメヅタの近くに生えている植物と一緒に植えるのがおすすめです。

ユキノシタや苔、シノブなどの近くに自生しています。



シダがたくさん入った水槽テラリウム
シダがたくさん入った水槽テラリウム


【あまり寒いと弱ってしまう】

多様な環境に耐えられるマメヅタですが、氷点下で霜が降りたり冷風に当たる環境では、弱ることもありますが、関東では野外でも冬越えができます。



私もシダがたくさん入った水槽に入れてみました。育てやすくて丈夫です。植え付けからしばらくすると根がはり新芽も出てきました。苔壁表現のアクセントにもなり、とても気に入っています。




高いところまで伸び広がるマメヅタ
高いところまで伸び広がるマメヅタ





 
 
 

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
  • Instagram
  • Line
  • Youtube
  • square
アド.png

©2023 VESMIR。Wix.com で作成されました。

bottom of page